運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1997-03-12 第140回国会 参議院 予算委員会 第8号

募集官あっせんにつきましては詳細は明らかではございませんが、国民徴用令第二条におきまして、「徴用ハ特別ノ事由アル場合ノ外職業紹介所職業紹介其ノ他募集ノ方法二依リ所要人員ヲ得ラレザル場合二限リ之ヲ行フモノトス」というふうにされていることから、徴用の前段階として文書募集人などによる募集や、あるいは職業紹介所職業紹介による官あっせんが行われ、それでも必要な労働者が集められない場合に徴用が行われたものというふうに

征矢紀臣

1991-02-21 第120回国会 衆議院 予算委員会 第15号

あっせんの形態につきましては、徴用ということにつきましては国民徴用令規定があるわけでございますが、国民徴用令では、「徴用ハ特別ノ事由アル場合ノ外職業紹介所職業紹介其ノ他募集ノ方法ニ依り所要人員ヲ得ラレザル場合ニ限リ之ヲ行フモノトス」ということでございますので、その前に、自由募集でございますとかあるいは官あっせんというものがあって徴用ということでございます。  

若林之矩

1990-06-06 第118回国会 参議院 予算委員会 第19号

政府委員清水傳雄君) 国民徴用令によりますと、第二条におきまして、「徴用ハ特別ノ事由アル場合ノ外職業紹介所職業紹介其ノ他募集ノ方法ニ依り所要人員ヲ得ラレザル場合ニ限リ之ヲ行フモノトス」ということにされておりまして、これによれば、国民徴用令に基づきます徴用の前段階といたしまして、文書なり門前募集人などによる募集とか職業紹介所紹介による官あっせんが行われ、それでも必要な労働者が集められない場合

清水傳雄

1988-12-08 第113回国会 参議院 建設委員会 第2号

そのとき指摘して、もう有名なことで繰り返す必要ありませんけれども、借家法の第一条ノ二で、「建物賃貸人ハラ使用スルコトヲ必要トスル場合其ノ他正当ノ事由アル場合ニ非サレハ賃貸借更新拒ミハ解約申入ヲ為スコトヲ得ス」。だから、「自ラ使用スルコトヲ必要トスル場合其ノ他正当ノ事由」、これが一番問題になるわけです。

上田耕一郎

1987-07-30 第109回国会 参議院 建設委員会 第2号

建物賃貸人ハラ使用スルコトヲ必要トスル場合其ノ他正当ノ事由アル場合ニ非サレハ賃貸借更新拒ミハ解約申入ヲ為スコトヲ得ス」と。つまり、自分が使うわけじゃないわけだから、自分が使うことなど正当な事由がなければ、立ち退き請求はできないんです。  どうなんですか、今度自分が使うその正当な事由はどこにあるんですか。

上田耕一郎

1984-11-06 第101回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

木本平八郎君 この借家法で、これはよく御存じだと思いますけれども、第一条のしょっぱなに建物の明け渡しというところがあって、「建物賃貸人ハラ使用スルコトヲ必要トスル場合其ノ他正当ノ事由アル場合ニ非サレハ賃貸借更新拒ミハ解約申入ヲ為スコトヲ得ス」というめちゃくちゃな条項があるわけですね。

木本平八郎

1981-05-14 第94回国会 参議院 商工委員会 第10号

田代富士男君 比例制限は、毎年民間増資が行われてきている実情や、さらに、最大出資者であります、たとえば大阪にあります繊維ですらその半分以下であることから考えまして、特に出資持ち分の独占に直ちにつながることにはならないと思われるわけでございますが、とするならば、法第七条第三項のただし書き、つまり「特別ノ事由アルトキハ定款ノ定ムル所ニ依リ之ヲ増加スルコトヲ得」、これを削除しても差しさわりがあるとは思われないし

田代富士男

1981-05-06 第94回国会 衆議院 法務委員会 第10号

御質問しますが、そういう問題と、株主総会に議題を出すことのできる株主というのは言うまでもなく百分の一以上に当たる株主または三百株ですが、しかし、株主総会の運営を見ますと、二百三十七条ノ三「取締役及監査役ハ総会ニ於テ株主求メタル事項ニ付説明ヲ為スコトヲ要ス但シ其事項会議目的タル事項ニ関セザルトキ説明ヲ為スコトニ因リ株主共同利益ヲ著シク害スルトキ説明ヲ為スニ付調査ヲ要スルトキ其ノ他正当ノ事由アルトキハ

林百郎

1976-05-12 第77回国会 衆議院 法務委員会 第9号

そうすると、具体的に当たるような条項というのは、七号のうちの一の「刑ノ執行ニ因リ著シク健康ヲ害スルトキハ生命保ツコト能ハサル虞アルトキ」に当たるか、あるいは五の「刑ノ執行ニ因リ回復スヘカラサル不利益ヲ生スル虞アルトキ」に当たるか、七の「其ノ他重大ナル事由アルトキ」に当たるか、考えられることとしては大体三つしか一般的な規定としてはありません。  

正森成二

1976-05-12 第77回国会 衆議院 法務委員会 第9号

安原政府委員 担当者の話によりますと、五百四十六条による刑の執行停止ということを書いて何号に当たるかを書かなかったもの、あるいは七号の「其ノ他重大ナル事由アルトキ」と書いてあるものがございますが、一号の「健康ヲ害スルトキ」というようなことで政治犯を釈放したことはないというふうに聞いております。

安原美穂

1967-05-12 第55回国会 衆議院 法務委員会 第8号

四百十四条、「重大ナル事實ノ誤認アルコトヲ疑フニ足ルヘキ顯ナル事由アルトキ」。四百十五条、「判決アリタル後刑ノ廃止」云々。この場合も、これは全部破棄の理由になるわけです。だから、この率が高くなるのだと、私は考えるのです。  ところが、新しい刑事訴訟法、つまり新憲法になってから改正した刑事訴訟法によりますと、御承知のとおり四百五条の三つがあるだけです。

森田重次郎

1966-04-27 第51回国会 衆議院 大蔵委員会 第37号

松井政府委員 合名会社の例にのっとって申し上げたいと思いますが、商法の八十六条には「社員ニ付左事由アルトキハ会社ハ他社員の過半数ノ決議ヲ以テ其社員ノ除名」を裁判所に請求することができるとありまして、例としましては「出資義務履行セザルコト」、第二号に「第七十四条第一項ノ規定違反シタルコト——競業禁止規定でございますが、これも監査法人の中には取り入れてございます。

松井直行

1960-03-02 第34回国会 衆議院 運輸委員会都市交通に関する小委員会 第3号

この冊子の三ページに参考として、軌道法の第二条「軌道ハ特別ノ事由アル場合ヲ除クノ外ヲ道路敷設スヘシ」、四ページに地方鉄道法の第四条「地方鉄道ハヲ道路ニ敷設スルコトヲ得ス但シ已ムコトヲ得サル場合ニ於テ主務大臣許可受ケタルトキハ此限ニ布ラス」こういうことになっておりまして、名古儀においては一期工事、二期工事とも地方鉄道法によってこれをやっておりますが、この第四条によって道路に関係するところは

石田二郎

1950-04-06 第7回国会 参議院 農林委員会 第21号

その内容は昭和二十年当時の地租と、それから昭和二十四年の地租の開きについては、これを耕作者の負担にしてもよろしいと、してもよろしいというのはどういうことかと申しますると、第九條ノ、三の二項の規定がございまして、まあ第一項に但し書がついておりまして、「特別ノ事由アル場合二於テ農地所有者ハ賃貸人命令ノ定ムル所二依リ都道府縣知事ノ許可受ケタルトキハ此限ニ在テラ」とこういう規定があります。

山添利作

  • 1
  • 2